2008.09.26 Friday
[読んだ捨てる!本70]辛酸なめ子『片付けられない女は卒業します』
→夢を叶える2018年の10大ニュース / →すっきり!講座のご案内はこちら

『片付けられない女は卒業します』
辛酸なめ子
片づけ本というよりは、素敵なマンションへの引っ越しのために、とにかく捨てて捨てて捨てまくりました!という記録。
ところどころに出てくる「霊をつれてかえってしまう」だの「何かがいる」だのラップ音は隣人の物音だと思いたいだのみだりに人を招くとその人に取り憑いていた霊がそのまま居座ってしまうとか、そういう夏の夜の番組めいた記述が私はツボでした。
心に残ったところ。
「そしてこのハードワークで得た真理は『いらないものは、いらない』ということです。(略)例えば、次ページの写真のようなガラクタともなんとも判別できない物が死ぬほどたくさんあるんです。」(p93)
ゴミの基準、という項目の文章です。
この基準、というのが非常に重要だと思います。
昔は基準がゆるかったというか甘かったというかなかったというか、ゴミをわざわざもらってきていたくらいなので、汚物以外はゴミじゃない捨てないくらいの恐ろしい基準だったのかもしれないと思います。
それがいまでは、使えるモノでも捨てる始末。
(なんでも捨てりゃいい。捨てるがすばらしいという意味ではありません)
少しずつ、この基準が切り上がってきているように思います。
まだまだですが、もっと基準をあげたいというよりは、理想とする基準にあう暮らしがしたいです。
どきっとしたところ。
彼女が読んだ本から。
神様は女性に命を育む役割を与えている,と。
なのに料理をしたい気持ちがわかないのは、邪悪なものに邪魔されているからで、コンビニやら出来合いのお惣菜ばかりで済ませている人は要注意!と。
私、霊障が必要かも…。
ま、圧力鍋買ったし最近ちょっとだけは祓えてきているかも…。
片付けや掃除のモチベーションがすごくあがる!という印象はあまり受けませんでしたが、こだわりのお気に入りのインテリアを理想に、それに似合う部屋にしたい、という気持ちは非常に共感できました。
イメージって大事。
こうなりたいイメージがあって、そこにいたるまでの道のりを計算、そして今日の分をこなす(捨てる、拭く、使う、あげる、しまう、戻すetc.)。
毎日のことだから、続けられるようにちょっとずつ。
私も卒業できますように。
『片付けられない女は卒業します』(楽天)
『片付けられない女は卒業します』(Amazon)
辛酸なめ子
読んだ本の一覧&ガツンときたその本の一言はこちら。
Amazonインスタントストアにジャンル毎にまとめてみましたのはこちらです。
ポチ!の応援励まされています。ありがとうございます。^^



『片付けられない女は卒業します』
辛酸なめ子
片づけ本というよりは、素敵なマンションへの引っ越しのために、とにかく捨てて捨てて捨てまくりました!という記録。
ところどころに出てくる「霊をつれてかえってしまう」だの「何かがいる」だのラップ音は隣人の物音だと思いたいだのみだりに人を招くとその人に取り憑いていた霊がそのまま居座ってしまうとか、そういう夏の夜の番組めいた記述が私はツボでした。
心に残ったところ。
「そしてこのハードワークで得た真理は『いらないものは、いらない』ということです。(略)例えば、次ページの写真のようなガラクタともなんとも判別できない物が死ぬほどたくさんあるんです。」(p93)
ゴミの基準、という項目の文章です。
この基準、というのが非常に重要だと思います。
昔は基準がゆるかったというか甘かったというかなかったというか、ゴミをわざわざもらってきていたくらいなので、汚物以外はゴミじゃない捨てないくらいの恐ろしい基準だったのかもしれないと思います。
それがいまでは、使えるモノでも捨てる始末。
(なんでも捨てりゃいい。捨てるがすばらしいという意味ではありません)
少しずつ、この基準が切り上がってきているように思います。
まだまだですが、もっと基準をあげたいというよりは、理想とする基準にあう暮らしがしたいです。
どきっとしたところ。
彼女が読んだ本から。
神様は女性に命を育む役割を与えている,と。
なのに料理をしたい気持ちがわかないのは、邪悪なものに邪魔されているからで、コンビニやら出来合いのお惣菜ばかりで済ませている人は要注意!と。
私、霊障が必要かも…。
ま、圧力鍋買ったし最近ちょっとだけは祓えてきているかも…。
片付けや掃除のモチベーションがすごくあがる!という印象はあまり受けませんでしたが、こだわりのお気に入りのインテリアを理想に、それに似合う部屋にしたい、という気持ちは非常に共感できました。
イメージって大事。
こうなりたいイメージがあって、そこにいたるまでの道のりを計算、そして今日の分をこなす(捨てる、拭く、使う、あげる、しまう、戻すetc.)。
毎日のことだから、続けられるようにちょっとずつ。
私も卒業できますように。
『片付けられない女は卒業します』(楽天)
『片付けられない女は卒業します』(Amazon)
辛酸なめ子
読んだ本の一覧&ガツンときたその本の一言はこちら。
Amazonインスタントストアにジャンル毎にまとめてみましたのはこちらです。


