2006.12.30 Saturday
[BEFORE&AFTER(その他)]玄関も大掃除でスッキリ!
→夢を叶える2018年の10大ニュース / →すっきり!講座のご案内はこちら


あちこちのブログでは年内終了!な雰囲気が漂いだしている昨今ですが、ふせんで大掃除、もあとちょっとです。

あとちょっと、となると突然モチががくーっっと下がるこの性癖、なんとかしたいなぁ。
赤で「がんばれわたし!」などとはげましながら、がんばってみました。
(「さん」とあるのは、隣でサンタさんにお礼の手紙を書く娘が「さはどう書くの〜?」「んは〜?たは〜?」と聞くのでお手本に書いたもの。ブログ書いたり読んだり掃除したりブログ読んだり書いたり、ママは忙しいわっ)
さて、ここを片づけたらもう終ったも同然、な気分になるに違いない場所。

玄関です。
ほこりがうっすらと。オブジェの上には、しまいそこねたサンタの小さいのがちょこんとな。
きつけの看板も別に教室出すわけじゃなし、出せるわけじゃなし(もーすっかり忘れました〜)、ここになくてもいいよね…。

どなたかがおっしゃってた、玄関は家の主。靴の出しっ放しは主の顔をふんずけてると同然、とか。
顔も長らく洗わず、踏みつけまくりです。
主、怒ってらっしゃりそう…。

傘も出しておかなくてもいいし、確実に一週間以上使わない保育園のバッグも玄関に置いておかなくてもいいですね。(移動。洗面所の壁のフックにひっかけました。)
緑のバッグは図書館からしこたま借りてきた本。これもリビングへ。
サンタはガレージのクリスマス箱へ。

こちら、ガレージです。
「脱出!汚ガレージ」はまぁ来年以降に…できたらいいな…。
(コーヒー飲めちゃうような、おしゃれな作業場に憧れてるんですけどね、いつのことやら…)
さて、玄関参りましょう。
「自分がどうなりたいかは 自分の決心しだい」
気に入って飾っているポストカード。
メッセージ、今も心に響くので、まだこのままでいいかな。
埃を拭き取ります。

下駄箱の鏡。
ここはやはり、炭酸水です。

下駄箱(右)の中。
中央の箱はフェリシモで買ったもので、ビールのケースがすっぽり納まります。
これを現在、資源回収用のケースとして使用。
上に下に、突っ込めるだけサンダル類を突っ込んであります。

下駄箱(左)の中。
ずいぶん前に整理にチャレンジしたのでそこそこの突っ込み具合です。
昔いただいた靴べら、いらないよなぁ。(夫はスーツは年に数回着るかどうか)

全部出しました。
ちりとりがうちにあったことを知ってビックリ。

夏のサンダル類。
少なくともしばらくは不要なので、まとめちゃってガレージへ運びます。

下駄箱の上にひっかけてある、息子作の風鈴。
写真撮って捨てようと思いましたが裏の「ありがとう」にぐっときてしまいまして、ガレージへ。
(ガレージに手をつける未来の私、君の判断に任せせるよ!がんばれ!)

中もやっぱり埃と砂で汚れていました。
重曹水で拭いたら、やはり白く残ります。

右側:重曹水で拭いた→白い
左側:仕上げにクエン酸で拭いた→消えました

ドアの裏には花の種付きカレンダーが。まだ出るか種!
剥がしましたら、テープ跡がべたーっと。

クエン酸&重曹水の湿布をして放置。

外した中板を重曹水&マイクロファイバー布巾で拭きました。

やはりずいぶんと汚れてました。
厄がどんどん落ちていきます。嬉しいですね。

鍵の箱。
もう絶対使わないというか、何の鍵だかさっぱり不明だけどなんとなく怖くて捨てられない鍵たち。
一つ一つ必要なモノにタグをつけながら確認し、不明なものはこれまで困らなかったんだから、と捨てることにします。
えーと、作業は、来年あたりに。

ドアの下部もなんだか薄汚れてましたので、たぶん手垢だろうということで、クエン酸スプレーで磨きました。

そこそこキレイに落ちました。

お昼になってしまいましたので、ピザでも焼こうと。

ごそごそと大掃除を頑張ってた相方が「これ大事?」と持ってきました。
高校時代に行ったパスタ屋さんのマッチ!
地図がキレイに消えてたのが笑えました。→もちろん、捨て捨て。
さすがにお店ももう消えてる…だろうなぁ。

お昼の準備をしてから戻ったら、読み聞かせ会場になっていました。
そーかい、そんなに居心地がいい場所になったかい。(喜)

ゴミはこんな感じ。

ピザはこんな感じ。簡単なのでスキです。
さあ食べるよ〜と声をかけたら待ったがかかりまして。

こちらもご飯の用意だそうです。

扉裏のテープ跡は湿布後、ゴシゴシこすりながらわりと簡単に落ちました。
そんなこんなで終りまして。
BEFORE↓

AFTER↓

すべての段に新聞を敷きました。
汚れる前の一手間を惜しまないのが後々のラクにつながるのかなぁと思います。
BEFORE↓ AFTER↓

こちらも、すべてのモノを把握しているというのはスッキリしますね〜。
BEFORE↓

AFTER↓

BEFORE↓

AFTER↓

飾りを置こうと思いますが、ひとまずスッキリな状態へ。
BEFORE↓

AFTER↓

あはは。時間がかかったので、光の方向が変わっちゃってますね。
がんばったわたし!
BEFORE↓ AFTER↓


* * * * * * * * * * * * * * * * * *
うちの大掃除メニュー 2006.12
<家全体>
・電灯の笠→終了!
・コンセント→終了!
・スイッチ→終了!
・床をシートで拭く(ドライ→ウェット→ワックス)
・窓
・ドア
・換気扇
<一階トイレ>→終了!
<二階トイレ>→終了!
<玄関>
・下駄箱の中整理→終了!
<キッチン>
・ガスレンジの下
・レンジフード→終了!
・食器棚の中→終了!
・冷蔵庫の上→終了!
・冷凍庫
* * * * * * * * * * * * * * * * * *
そして午後へ続きます…。
ポチ!の応援励まされています。ありがとうございます。^^

あとちょっと、となると突然モチががくーっっと下がるこの性癖、なんとかしたいなぁ。
赤で「がんばれわたし!」などとはげましながら、がんばってみました。
(「さん」とあるのは、隣でサンタさんにお礼の手紙を書く娘が「さはどう書くの〜?」「んは〜?たは〜?」と聞くのでお手本に書いたもの。ブログ書いたり読んだり掃除したりブログ読んだり書いたり、ママは忙しいわっ)
さて、ここを片づけたらもう終ったも同然、な気分になるに違いない場所。


玄関です。
ほこりがうっすらと。オブジェの上には、しまいそこねたサンタの小さいのがちょこんとな。
きつけの看板も別に教室出すわけじゃなし、出せるわけじゃなし(もーすっかり忘れました〜)、ここになくてもいいよね…。


どなたかがおっしゃってた、玄関は家の主。靴の出しっ放しは主の顔をふんずけてると同然、とか。
顔も長らく洗わず、踏みつけまくりです。
主、怒ってらっしゃりそう…。


傘も出しておかなくてもいいし、確実に一週間以上使わない保育園のバッグも玄関に置いておかなくてもいいですね。(移動。洗面所の壁のフックにひっかけました。)
緑のバッグは図書館からしこたま借りてきた本。これもリビングへ。
サンタはガレージのクリスマス箱へ。


こちら、ガレージです。
「脱出!汚ガレージ」はまぁ来年以降に…できたらいいな…。
(コーヒー飲めちゃうような、おしゃれな作業場に憧れてるんですけどね、いつのことやら…)
さて、玄関参りましょう。

「自分がどうなりたいかは 自分の決心しだい」
気に入って飾っているポストカード。
メッセージ、今も心に響くので、まだこのままでいいかな。
埃を拭き取ります。


下駄箱の鏡。
ここはやはり、炭酸水です。


下駄箱(右)の中。
中央の箱はフェリシモで買ったもので、ビールのケースがすっぽり納まります。
これを現在、資源回収用のケースとして使用。
上に下に、突っ込めるだけサンダル類を突っ込んであります。


下駄箱(左)の中。
ずいぶん前に整理にチャレンジしたのでそこそこの突っ込み具合です。
昔いただいた靴べら、いらないよなぁ。(夫はスーツは年に数回着るかどうか)


全部出しました。
ちりとりがうちにあったことを知ってビックリ。


夏のサンダル類。
少なくともしばらくは不要なので、まとめちゃってガレージへ運びます。


下駄箱の上にひっかけてある、息子作の風鈴。
写真撮って捨てようと思いましたが裏の「ありがとう」にぐっときてしまいまして、ガレージへ。
(ガレージに手をつける未来の私、君の判断に任せせるよ!がんばれ!)


中もやっぱり埃と砂で汚れていました。
重曹水で拭いたら、やはり白く残ります。


右側:重曹水で拭いた→白い
左側:仕上げにクエン酸で拭いた→消えました


ドアの裏には花の種付きカレンダーが。まだ出るか種!
剥がしましたら、テープ跡がべたーっと。


クエン酸&重曹水の湿布をして放置。


外した中板を重曹水&マイクロファイバー布巾で拭きました。


やはりずいぶんと汚れてました。
厄がどんどん落ちていきます。嬉しいですね。


鍵の箱。
もう絶対使わないというか、何の鍵だかさっぱり不明だけどなんとなく怖くて捨てられない鍵たち。
一つ一つ必要なモノにタグをつけながら確認し、不明なものはこれまで困らなかったんだから、と捨てることにします。
えーと、作業は、来年あたりに。


ドアの下部もなんだか薄汚れてましたので、たぶん手垢だろうということで、クエン酸スプレーで磨きました。


そこそこキレイに落ちました。


お昼になってしまいましたので、ピザでも焼こうと。


ごそごそと大掃除を頑張ってた相方が「これ大事?」と持ってきました。
高校時代に行ったパスタ屋さんのマッチ!
地図がキレイに消えてたのが笑えました。→もちろん、捨て捨て。
さすがにお店ももう消えてる…だろうなぁ。


お昼の準備をしてから戻ったら、読み聞かせ会場になっていました。
そーかい、そんなに居心地がいい場所になったかい。(喜)


ゴミはこんな感じ。


ピザはこんな感じ。簡単なのでスキです。
さあ食べるよ〜と声をかけたら待ったがかかりまして。



こちらもご飯の用意だそうです。


扉裏のテープ跡は湿布後、ゴシゴシこすりながらわりと簡単に落ちました。
そんなこんなで終りまして。
BEFORE↓

AFTER↓

すべての段に新聞を敷きました。
汚れる前の一手間を惜しまないのが後々のラクにつながるのかなぁと思います。
BEFORE↓ AFTER↓


こちらも、すべてのモノを把握しているというのはスッキリしますね〜。
BEFORE↓

AFTER↓

BEFORE↓

AFTER↓

飾りを置こうと思いますが、ひとまずスッキリな状態へ。
BEFORE↓

AFTER↓

あはは。時間がかかったので、光の方向が変わっちゃってますね。
がんばったわたし!
BEFORE↓ AFTER↓


* * * * * * * * * * * * * * * * * *
うちの大掃除メニュー 2006.12
<家全体>
・電灯の笠→終了!
・コンセント→終了!
・スイッチ→終了!
・床をシートで拭く(ドライ→ウェット→ワックス)
・窓
・ドア
・換気扇
<一階トイレ>→終了!
<二階トイレ>→終了!
<玄関>
・下駄箱の中整理→終了!
<キッチン>
・ガスレンジの下
・レンジフード→終了!
・食器棚の中→終了!
・冷蔵庫の上→終了!
・冷凍庫
* * * * * * * * * * * * * * * * * *
そして午後へ続きます…。


