2006.11.06 Monday
[BEFORE&AFTER(トイレ)]クエン酸大活躍
→夢を叶える2018年の10大ニュース / →すっきり!講座のご案内はこちら


ライター募集4に投稿してみます。
相方が風邪で体調悪く、どこへもでかけられない連休中、トイレ掃除に取りかかりました。
(掃除が大好きな息子が「どこやる?トイレ?トイレ?」としつこく…)

張り切って磨いています(息子が)。
手洗いの横のスペース。

全然素敵に育ってくれてないサボテン、この前フリマで購入した竹炭が「適当なかごがないし、とりあえず置いとけ」と置かれています。
下手すると、このまま数年たってしまいます。

手洗い部分。
相当昔、一応掃除した記憶がありますが、ぴかぴかにはならなくてあきらめてしまいました。
今回はクエン酸も入手したことだし、水垢へのチャレンジ精神は高まってきております。
この気合いで頑張りたいと思います。
棚の中。

昔の旅行の思い出の瓶詰めが並んでおります。
いつか捨てるんだろうな、捨てたいな、ま、また今度。と数年放置。
これも今回スッキリ!することに。
もらいものでたっぷりあって、しかもものすごい臭いで気分が悪くなる消臭スプレー、どうしよう…。(たまに思いついてはぷしぷしして、うえええとなってます。アホらしい…)
シンプルが好き!とかいいながらにぎやかなトイレットペーパーですがたまたま生協でハロウィンものが出ていてまぁたまには、と買ったもの。
相方には「きちんと拭けたかどうかわからなくていまいち」と不評でした。
やっぱり白が一番です。(淡いブルーなんかも好き)

左から。
ニュージーランドの海岸で拾った貝殻と砂。
沖縄で詰めた星砂。
4年前にアロマ体験で作ったスプレー。(一ヶ月くらいで使い切ってくださいねと言われた記憶が…)
アフリカの草原で拾った葉っぱや種(違法…かも。いやでも発芽させたりしませんから。いや、発芽させることはたぶんできませんから(涙))
捨てます、捨てます。
思い出はモノにではなく、心に残すもの。
これらがなくても、思い出は消えない。
というより、これらがあっても、消える思い出は消える。
床もちょっと見てみると。

うちもはや冬支度。
これではほんとお腐れ様が落ち着いてしまいます。
拭く拭く!
勢いつけてクエン酸スプレーで拭い取っていきます。
不要なウエスを使うたびにぽいぽい。
ん?
今、つかんだほこりの中に、なんか虫みたいなの…小さかったけど、すでにミイラ化してたっぽいけど、
ご、ご、ご(略)。
泣きそうになりながらも(死んだ虫はほんとにダメ)、気を取り直して先へ進みます。
棚の中。

棚の中。なんでだか汚れがたまります。
クエン酸スプレーで拭いていきます。
水回り。

クエン酸(溶かす)&重曹(磨く)でアタックです(息子が)。
さらに助っ人(「わたちもやるー!」娘)が。

(気持ちは嬉しいが、えーい邪魔!しかもアナタ、そ、それは保育園で使ってる歯ブラシじゃないの!しかもプリキュア(高いのよ(涙))!)
…と狭いトイレに3人がひしめきあって、なんとか終りました。
では。
BEFORE↓

AFTER↓

ドアの裏のシール跡は今後の課題ということで…。
BEFORE↓

AFTER↓

水垢が落ちたのとシンクがぴかぴかになったのが気持ちいい!
ありがとうクエン酸、ありがとう息子!(仕上げは母もがんばりました、一応)
BEFORE↓

AFTER↓

BEFORE↓

AFTER↓

BEFORE↓

AFTER↓

BEFORE↓

AFTER↓

炭は食器棚の中の「使わないけど捨てるのはちょっと」という相方の思い出皿に載せることに。
沖縄の思い出はちょっと特別なので、それだけは残すことにしました。
トイレをきれいにすると、いいことが起きるらしいので、楽しみにしながら次いきたいと思います。
うちのクエン酸(生協で購入。水で薄めてスプレーします。便利!)↓

クエン酸お試し50g105円(近所のドラッグストアで購入がおすすめかもです)↓

やる気がわいたわ〜と思われましたらクリック!御願いします。
一緒にスッキリ、キレイになっていきましょうね(*^-^*)。
↓
ポチ!の応援励まされています。ありがとうございます。^^相方が風邪で体調悪く、どこへもでかけられない連休中、トイレ掃除に取りかかりました。
(掃除が大好きな息子が「どこやる?トイレ?トイレ?」としつこく…)

張り切って磨いています(息子が)。
手洗いの横のスペース。

全然素敵に育ってくれてないサボテン、この前フリマで購入した竹炭が「適当なかごがないし、とりあえず置いとけ」と置かれています。
下手すると、このまま数年たってしまいます。

手洗い部分。
相当昔、一応掃除した記憶がありますが、ぴかぴかにはならなくてあきらめてしまいました。
今回はクエン酸も入手したことだし、水垢へのチャレンジ精神は高まってきております。
この気合いで頑張りたいと思います。
棚の中。

昔の旅行の思い出の瓶詰めが並んでおります。
いつか捨てるんだろうな、捨てたいな、ま、また今度。と数年放置。
これも今回スッキリ!することに。
もらいものでたっぷりあって、しかもものすごい臭いで気分が悪くなる消臭スプレー、どうしよう…。(たまに思いついてはぷしぷしして、うえええとなってます。アホらしい…)
シンプルが好き!とかいいながらにぎやかなトイレットペーパーですがたまたま生協でハロウィンものが出ていてまぁたまには、と買ったもの。
相方には「きちんと拭けたかどうかわからなくていまいち」と不評でした。
やっぱり白が一番です。(淡いブルーなんかも好き)

左から。
ニュージーランドの海岸で拾った貝殻と砂。
沖縄で詰めた星砂。
4年前にアロマ体験で作ったスプレー。(一ヶ月くらいで使い切ってくださいねと言われた記憶が…)
アフリカの草原で拾った葉っぱや種(違法…かも。いやでも発芽させたりしませんから。いや、発芽させることはたぶんできませんから(涙))
捨てます、捨てます。
思い出はモノにではなく、心に残すもの。
これらがなくても、思い出は消えない。
というより、これらがあっても、消える思い出は消える。
床もちょっと見てみると。

うちもはや冬支度。
これではほんとお腐れ様が落ち着いてしまいます。
拭く拭く!
勢いつけてクエン酸スプレーで拭い取っていきます。
不要なウエスを使うたびにぽいぽい。
ん?
今、つかんだほこりの中に、なんか虫みたいなの…小さかったけど、すでにミイラ化してたっぽいけど、
ご、ご、ご(略)。
泣きそうになりながらも(死んだ虫はほんとにダメ)、気を取り直して先へ進みます。
棚の中。

棚の中。なんでだか汚れがたまります。
クエン酸スプレーで拭いていきます。
水回り。

クエン酸(溶かす)&重曹(磨く)でアタックです(息子が)。
さらに助っ人(「わたちもやるー!」娘)が。

(気持ちは嬉しいが、えーい邪魔!しかもアナタ、そ、それは保育園で使ってる歯ブラシじゃないの!しかもプリキュア(高いのよ(涙))!)
…と狭いトイレに3人がひしめきあって、なんとか終りました。
では。
BEFORE↓

AFTER↓

ドアの裏のシール跡は今後の課題ということで…。
BEFORE↓

AFTER↓

水垢が落ちたのとシンクがぴかぴかになったのが気持ちいい!
ありがとうクエン酸、ありがとう息子!(仕上げは母もがんばりました、一応)
BEFORE↓

AFTER↓

BEFORE↓

AFTER↓

BEFORE↓

AFTER↓

BEFORE↓

AFTER↓

炭は食器棚の中の「使わないけど捨てるのはちょっと」という相方の思い出皿に載せることに。
沖縄の思い出はちょっと特別なので、それだけは残すことにしました。
トイレをきれいにすると、いいことが起きるらしいので、楽しみにしながら次いきたいと思います。
うちのクエン酸(生協で購入。水で薄めてスプレーします。便利!)↓

クエン酸お試し50g105円(近所のドラッグストアで購入がおすすめかもです)↓

やる気がわいたわ〜と思われましたらクリック!御願いします。
一緒にスッキリ、キレイになっていきましょうね(*^-^*)。
↓


