2017.02.22 Wednesday
「心を整えられると知って嬉しかった」M-cafe@浜松 2017.2
→夢を叶える2018年の10大ニュース / →すっきり!講座のご案内はこちら

家をととのえるように、自分のこころもととのえ上手になって、微笑んで毎日を過ごしたい。
そう願う方々と分かち合いをしながらこころをととのえていく、M-Cafeを静岡県浜松市で定期開催しています。

2月のM-Cafe@浜松、無事開催できました。
強風の中、前回に続いて参加くださったお二人。そしてわたし。
M-Cafeを一番楽しみにしていたのは、たぶん、わたし。
メンタルオーガナイズを学んでも、メンタルオーガナイザーになっていても、こころが乱れる時は乱れます。
このところ、なんだかモヤモヤ状態が続き、こころを整える必要を感じていました。
週末に母の突然の入院、手術、見舞いへ愛知へ。思ったより軽い状態だったとはいえ、心身ともに負荷がかかっていたようです。
この日にM-Cafeがあるから、きっとそこで楽になれるはず。
そう思えたM-Cafeの存在、そして参加くださったお二人には感謝です。

テキストとして使っている『しなやかに生きる心の片づけ』のPart3「心を整える片づけの仕組み」を読み進め、感想をシェアし、気づいたことや思い出したこと、過去に起きたことの捉え直しなど、思いを言葉にしていきました。
つい乱れてしまいがちな“自分の気持ち”を“部屋の片づけ”と同じように整えられるようになるために、必要なことやできること、していることは何か。
具体的に各自のこころの「ゴールデンゾーン」に何を置いたらいいのか、置いているのか、これから置きたいかについても話し合うことで発見がありました。

携帯待ち受けも人それぞれ。
どうせなら、自分をハッピーにしてくれるものが目に入るようにしたいですね。
ちなみに私の待ち受けは「方広寺で座禅をする時に見える風景」と甘いとうもろこしの「甘々娘」です(笑)。
出てきた言葉たち。
「自分がハッピーになれるものを意識的に集めてみる」
「ゴールデンゾーンにおいていた不愉快なものを楽しいものに置き換えてみる」
「(考えているだけでなく、具体的に)紙に書くと、物理的距離が生まれて楽になる」
「出すことで、こころや頭の整理ができる」
「こころのモヤモヤを消そうと頑張るのではなく、保留箱へ入れておく。すると楽になる」

「こころを整えることってできるんだ、とこの本を読んで知って嬉しかった」
「こころの整え方についてわかりやすく書かれたこんな本、これまでなかった」
「これからの自分たち(の成長)が楽しみ」
いくつになっても成長できる、大人になって学べる仲間ができるというのは嬉しいですね。
ちなみに、今回のM-Cafeでわたしが具体的に取り組むと決めたことは
・朝ドラは絶対見ない(脚本のあまりの無理の多さにストレスがたまり、ギブアップ)
・マインドフルネスのための打坐を継続する
・Facebookをチェックする頻度を減らす
・朝ドラにかけてた時間で本が読めるはず。読書する
・マインドフルネス散歩をする
・辻秀一さんの本を読む
次回は「4 過去への執着を手放す」を読みます。
途中からでも問題ありませんので、初めての方も遠慮なく参加くださいね。
単発の参加でも構いません。


大きな夢やたいへんな悩みがなくても、過ごしやすい毎日と自分らしい生き方のために自分の心のメンテナンスをすることでモヤモヤやイライラの減らし方を学ぶことができます。
参加者の感想はこちらからどうぞ。
メンタルオーガナイズの生みの親、渡辺奈都子先生が開催された時の感想です。
→「ママ達の背中を温められたなら…構成的読書会M-cafe」

・本の内容を分かち合うことで活力を得て(Motivation)
・自分が体験&遭遇する出会いや出来事の意味を見つけ(Meaning)
・心の片づけスキルに磨きをかける(Mastery)
・読書会はまさにメンタルオーガナイズ(Mental organize)で提供したいと思っていることなので、それらのMをとってM-Cafe。
M-Cafe@浜松
日時2017/1/24(火)10:00〜12:00 終了
→レポ『ポキっと折れない自分になれそう』
2017/2/21(火)10:00〜12:00 終了
→レポ『心を整えられると知って嬉しかった』
2017/3/13(月)10:00〜12:00 残席2
2017/4/13(木)10:00〜12:00
※単発、連続どちらの参加でも大丈夫です。
会場 宮下工務店 しあわせ住まい館(富塚店)
浜松市中区富塚町407-5 地図
主催 トトノエル
講師 メンタルオーガナイザー 東條真紀
定員 4名(先着順です)
受講料 1,000円
持ち物 書籍「しなやかに生きる心の片づけ」・筆記用具
問い合わせ、お申込みはこちらから。

セッションについてはこちら→『メンタルオーガナイズセッションのご案内@トトノエル』

宮下工務店へのお電話、メールでも受け付けております。
TEL.053-416-2500 担当:川宿田(カワシュクダ)さま
E-mail tomitsuka@miyashita-koumuten.co.jp
「わたしは、わたしの人生の主役をしながら、まわりの人の人生の脇役をしています」と自信を持っていえる方が増えていくといいな。

こころをととのえて、ほほえみ多めの毎日にしたい、そんな方々のご参加をお待ちしています(^_^)
その他の講座はこちら↓

一緒にトトノエたい方は↓

片付け・収納のお役立ち情報がてんこもり
ポチ!の応援励まされています。ありがとうございます。^^



家をととのえるように、自分のこころもととのえ上手になって、微笑んで毎日を過ごしたい。
そう願う方々と分かち合いをしながらこころをととのえていく、M-Cafeを静岡県浜松市で定期開催しています。

2月のM-Cafe@浜松、無事開催できました。
強風の中、前回に続いて参加くださったお二人。そしてわたし。
M-Cafeを一番楽しみにしていたのは、たぶん、わたし。
メンタルオーガナイズを学んでも、メンタルオーガナイザーになっていても、こころが乱れる時は乱れます。
このところ、なんだかモヤモヤ状態が続き、こころを整える必要を感じていました。
週末に母の突然の入院、手術、見舞いへ愛知へ。思ったより軽い状態だったとはいえ、心身ともに負荷がかかっていたようです。
この日にM-Cafeがあるから、きっとそこで楽になれるはず。
そう思えたM-Cafeの存在、そして参加くださったお二人には感謝です。

テキストとして使っている『しなやかに生きる心の片づけ』のPart3「心を整える片づけの仕組み」を読み進め、感想をシェアし、気づいたことや思い出したこと、過去に起きたことの捉え直しなど、思いを言葉にしていきました。
つい乱れてしまいがちな“自分の気持ち”を“部屋の片づけ”と同じように整えられるようになるために、必要なことやできること、していることは何か。
具体的に各自のこころの「ゴールデンゾーン」に何を置いたらいいのか、置いているのか、これから置きたいかについても話し合うことで発見がありました。

携帯待ち受けも人それぞれ。
どうせなら、自分をハッピーにしてくれるものが目に入るようにしたいですね。
ちなみに私の待ち受けは「方広寺で座禅をする時に見える風景」と甘いとうもろこしの「甘々娘」です(笑)。
出てきた言葉たち。
「自分がハッピーになれるものを意識的に集めてみる」
「ゴールデンゾーンにおいていた不愉快なものを楽しいものに置き換えてみる」
「(考えているだけでなく、具体的に)紙に書くと、物理的距離が生まれて楽になる」
「出すことで、こころや頭の整理ができる」
「こころのモヤモヤを消そうと頑張るのではなく、保留箱へ入れておく。すると楽になる」

「こころを整えることってできるんだ、とこの本を読んで知って嬉しかった」
「こころの整え方についてわかりやすく書かれたこんな本、これまでなかった」
「これからの自分たち(の成長)が楽しみ」
いくつになっても成長できる、大人になって学べる仲間ができるというのは嬉しいですね。
ちなみに、今回のM-Cafeでわたしが具体的に取り組むと決めたことは
・朝ドラは絶対見ない(脚本のあまりの無理の多さにストレスがたまり、ギブアップ)
・マインドフルネスのための打坐を継続する
・Facebookをチェックする頻度を減らす
・朝ドラにかけてた時間で本が読めるはず。読書する
・マインドフルネス散歩をする
・辻秀一さんの本を読む
次回は「4 過去への執着を手放す」を読みます。
途中からでも問題ありませんので、初めての方も遠慮なく参加くださいね。
単発の参加でも構いません。


しなやかに生きる心の片づけ
価格:1404円(税込)
参加するとどうなるの?
大きな夢やたいへんな悩みがなくても、過ごしやすい毎日と自分らしい生き方のために自分の心のメンテナンスをすることでモヤモヤやイライラの減らし方を学ぶことができます。
参加者の感想はこちらからどうぞ。
メンタルオーガナイズの生みの親、渡辺奈都子先生が開催された時の感想です。
→「ママ達の背中を温められたなら…構成的読書会M-cafe」

なんでM-Cafe?
・本の内容を分かち合うことで活力を得て(Motivation)
・自分が体験&遭遇する出会いや出来事の意味を見つけ(Meaning)
・心の片づけスキルに磨きをかける(Mastery)
・読書会はまさにメンタルオーガナイズ(Mental organize)で提供したいと思っていることなので、それらのMをとってM-Cafe。
開催はいつどこで?
M-Cafe@浜松
日時
→レポ『ポキっと折れない自分になれそう』
→レポ『心を整えられると知って嬉しかった』
2017/3/13(月)10:00〜12:00 残席2
2017/4/13(木)10:00〜12:00
※単発、連続どちらの参加でも大丈夫です。
会場 宮下工務店 しあわせ住まい館(富塚店)
浜松市中区富塚町407-5 地図
主催 トトノエル
講師 メンタルオーガナイザー 東條真紀
定員 4名(先着順です)
受講料 1,000円
持ち物 書籍「しなやかに生きる心の片づけ」・筆記用具
申し込みは?
問い合わせ、お申込みはこちらから。

セッションについてはこちら→『メンタルオーガナイズセッションのご案内@トトノエル』

宮下工務店へのお電話、メールでも受け付けております。
TEL.053-416-2500 担当:川宿田(カワシュクダ)さま
E-mail tomitsuka@miyashita-koumuten.co.jp
「わたしは、わたしの人生の主役をしながら、まわりの人の人生の脇役をしています」と自信を持っていえる方が増えていくといいな。

こころをととのえて、ほほえみ多めの毎日にしたい、そんな方々のご参加をお待ちしています(^_^)
その他の講座はこちら↓

一緒にトトノエたい方は↓


JUGEMテーマ:家庭


