2016.09.09 Friday
【このライフオーガナイザーが好き】No.2鈴木ときよさん
→夢を叶える2018年の10大ニュース / →すっきり!講座のご案内はこちら


【このライフオーガナイザーが好き】シリーズ、始めました。

鈴木ときよさん。岐阜県在住のライフオーガナイザーです。
ライフオーガナイザー仲間であり、選択理論心理学の学びの仲間でもあります。岐阜と静岡で距離はあるけれど、自分が中部チャプターの副代表をしていた頃からとても温かい関わりをしてくれました。

彼女が誘ってくれたおかげで、選択理論心理学の中級講座を受講することもできました。
大津での学びはとても深くて、今も心に残っています。
明るくて、人との距離のとり方がとても上手。選択理論心理学の学びから、相手に対するちょうどいい配慮ができているのかな、と思います。一方で現在は中部チャプター代表として、オーガナイザーをまとめ、ひっぱっていくリーダーシップも発揮しています。
また、人を喜ばせるのが上手。以前チャリティイベントで私が仕掛けたサプライズに協力するフリをして、わたしにもサプライズギフトを用意してくれたことがありました。びっくりしたけれど、嬉しかったです。
(ときちゃん:右)
子どもとの関わり方もとてもいい感じで、お手本にしたいママの一人です。
オーガナイズ現場でも、クライアントに優しく寄り添いながら、時に背中をグッと押し、ときちゃんスマイルで進めていると思います。

チャリティイベントで登壇しているガッチガチの私にときちゃんが送ってくれた合図。
愛を感じます(^_^)
ときちゃんへ。
チャプター長としての献身的な仕事ぶり、みんなへの配慮、副代表のゆかりさんとのナイスコンビネーション、それらを楽しみながらこなしている姿がとても素敵です。
以前繰り返したロールプレイでも、それぞれの持ち味が出て面白かったし、学びが深まったよね。
ゆっくり、手羽先食べつつ語り合いたいわ。
これからも、ライフオーガナイザーとして、選択理論心理学を学んで生かす仲間として、こどもの応援団長仲間として、仲良くしてください(^_^)
『暮らしの思考整理術
〜家族みんなが幸せになれる暮らしづくり〜 pop heart+』
『最悪な夫婦関係が、考え方を変えたら良い関係に!』
『ママの愛情が子どもに伝わりやすくなると家族も変わる♪』
『なぜ片づけられないのか』
『子どもが片付けるようになった理由(わけ)』
『ライフオーガナイズで大きく変わったこと』
『片づけは、自分を大切にすること』
『思春期対策になるモノは?』
わたしの好きなライフオーガナイザー一覧はこちら!→★
片付け・収納のお役立ち情報がてんこもり
↓その他のトトノエルの講座の開催予定はこちらでご案内しています。

お問い合わせはこちらからどうぞ(^_^)

ポチ!の応援励まされています。ありがとうございます。^^
紹介したいのは
鈴木ときよさん。岐阜県在住のライフオーガナイザーです。
ときよさんとの関係は?
ライフオーガナイザー仲間であり、選択理論心理学の学びの仲間でもあります。岐阜と静岡で距離はあるけれど、自分が中部チャプターの副代表をしていた頃からとても温かい関わりをしてくれました。

彼女が誘ってくれたおかげで、選択理論心理学の中級講座を受講することもできました。
大津での学びはとても深くて、今も心に残っています。
ときよさんはどんな人?
明るくて、人との距離のとり方がとても上手。選択理論心理学の学びから、相手に対するちょうどいい配慮ができているのかな、と思います。一方で現在は中部チャプター代表として、オーガナイザーをまとめ、ひっぱっていくリーダーシップも発揮しています。
また、人を喜ばせるのが上手。以前チャリティイベントで私が仕掛けたサプライズに協力するフリをして、わたしにもサプライズギフトを用意してくれたことがありました。びっくりしたけれど、嬉しかったです。

子どもとの関わり方もとてもいい感じで、お手本にしたいママの一人です。
オーガナイズ現場でも、クライアントに優しく寄り添いながら、時に背中をグッと押し、ときちゃんスマイルで進めていると思います。

チャリティイベントで登壇しているガッチガチの私にときちゃんが送ってくれた合図。
愛を感じます(^_^)
ときよさんにひとこと
ときちゃんへ。
チャプター長としての献身的な仕事ぶり、みんなへの配慮、副代表のゆかりさんとのナイスコンビネーション、それらを楽しみながらこなしている姿がとても素敵です。
以前繰り返したロールプレイでも、それぞれの持ち味が出て面白かったし、学びが深まったよね。
ゆっくり、手羽先食べつつ語り合いたいわ。
これからも、ライフオーガナイザーとして、選択理論心理学を学んで生かす仲間として、こどもの応援団長仲間として、仲良くしてください(^_^)
鈴木ときよさんブログ
『暮らしの思考整理術
〜家族みんなが幸せになれる暮らしづくり〜 pop heart+』
ときちゃんのブログの記事の中で、わたしのお気に入り記事
『最悪な夫婦関係が、考え方を変えたら良い関係に!』
『ママの愛情が子どもに伝わりやすくなると家族も変わる♪』
『なぜ片づけられないのか』
『子どもが片付けるようになった理由(わけ)』
『ライフオーガナイズで大きく変わったこと』
『片づけは、自分を大切にすること』
『思春期対策になるモノは?』
わたしの好きなライフオーガナイザー一覧はこちら!→★

↓その他のトトノエルの講座の開催予定はこちらでご案内しています。


お問い合わせはこちらからどうぞ(^_^)

JUGEMテーマ:家庭


