2016.08.10 Wednesday
2016年7月によく読まれた記事
→夢を叶える2018年の10大ニュース / →すっきり!講座のご案内はこちら


7月、たくさんの方に読んでいただいた記事です。
お役に立っていれば嬉しいです。
1 『100日オーガナイズまとめ(好きなとこからどーぞ)』
100日オーガナイズのメールレッスンもトライしてくださった方が80名を越えました。
暮らしのオーガナイズに役立ってますか?
わたしも3度目のチャレンジ、しようかなー。
→『【メールでお試し、始めました】100日オーガナイズ』
2 『[買ったモノ36]カイボイスンのカトラリー』

8年使っていますが、使い勝手もよく満足度100%、買ってよかったです。
一生モノです(^_^)
これからあげたいのは、身にまとう服。
3 『【一覧】買ったモノ&買いたいモノ』
最近更新してませんが、追加するとしたら、観葉植物とムーミンのスーツケースくらいかな。
4 『【先延ばし撲滅】63日目 いつか作ろうと思っていたものを作る』
食材ストックに、まだある「いつか作ろうと思っていたもの」、今日カタをつけます(^_^)
5 『[買ったモノ10]ステンレスの洗濯ピンチハンガー』
大木製作所さんのピンチハンガーも、ほぼほぼ一生ものの勢いで使っています。
買ってよかった(^_^)
6 『【まとめ】先延ばし撲滅100日チャレンジ』
この取り組みはしてみてよかったです。グズ度が100から60くらいに下がってきました。
続けることで、グズ度ゼロになっていけたらいいな。
7 『【先延ばし撲滅】67日目 リメイクする(洋服カバーをエコバッグに)』
これもグズグズしていたけれど、断ち切ってチャレンジできて、気持ちがすっきり。
結局、ゴミ作ったやん、な結果になりましたが、しなかったよりは自己肯定感があがりました。
8 『【一覧】2016年2016個手放すプロジェクトで手放したモノ』
秋までに達成できるといいな、と思っています。手放すことが目的ではなく、手放した先にある、身軽な暮らしを楽しみに、「ちょうどいい」探しを続けています。
9 『捨てる!ことで幸せへ近づくためのブログを始めます♪』
このブログの一番最初の記事。ご挨拶です。
捨てることを続けたおかげで幸せに近づいたのかどうかは、わかりません。
ただ、捨てることを続けたわたしはいま、幸せです(^_^)
ブログのおかげで出会えたご縁にも、感謝の気持ちでいっぱい。
この幸せが得られたのは、捨てられないわたしだったから、だと考えたら、
捨てられないわたしでよかった!
と思います。

ただ、もっと前から片づけられるわたしであれば、こどもとの時間を
もっと楽しく
もっと楽に
もっと愛おしんで
過ごせたかな、とも。
だからこそ、いま、片づけ
で悩まなくていい仕組みをつくるサポートを仕事にしているのだな、と思います。
もっと自分を、家族を、大切にしようよ、幸せにしようよ(^_^)と伝えたくて。
一度きりの人生だから。
あなたにとってもわたしにとっても。
10 『[片づけに役立つ本29]板垣 康子『モノを大事にする人は捨て方がうまい』』
片付け・収納のお役立ち情報がてんこもり
↓その他のトトノエルの講座の開催予定はこちらでご案内しています。

お問い合わせはこちらからどうぞ(^_^)
ポチ!の応援励まされています。ありがとうございます。^^お役に立っていれば嬉しいです。
1 『100日オーガナイズまとめ(好きなとこからどーぞ)』
100日オーガナイズのメールレッスンもトライしてくださった方が80名を越えました。
暮らしのオーガナイズに役立ってますか?
わたしも3度目のチャレンジ、しようかなー。
→『【メールでお試し、始めました】100日オーガナイズ』
2 『[買ったモノ36]カイボイスンのカトラリー』

8年使っていますが、使い勝手もよく満足度100%、買ってよかったです。
一生モノです(^_^)
これからあげたいのは、身にまとう服。
3 『【一覧】買ったモノ&買いたいモノ』
最近更新してませんが、追加するとしたら、観葉植物とムーミンのスーツケースくらいかな。
4 『【先延ばし撲滅】63日目 いつか作ろうと思っていたものを作る』
食材ストックに、まだある「いつか作ろうと思っていたもの」、今日カタをつけます(^_^)
5 『[買ったモノ10]ステンレスの洗濯ピンチハンガー』
大木製作所さんのピンチハンガーも、ほぼほぼ一生ものの勢いで使っています。
買ってよかった(^_^)
6 『【まとめ】先延ばし撲滅100日チャレンジ』
この取り組みはしてみてよかったです。グズ度が100から60くらいに下がってきました。
続けることで、グズ度ゼロになっていけたらいいな。
7 『【先延ばし撲滅】67日目 リメイクする(洋服カバーをエコバッグに)』
これもグズグズしていたけれど、断ち切ってチャレンジできて、気持ちがすっきり。
結局、ゴミ作ったやん、な結果になりましたが、しなかったよりは自己肯定感があがりました。
8 『【一覧】2016年2016個手放すプロジェクトで手放したモノ』
秋までに達成できるといいな、と思っています。手放すことが目的ではなく、手放した先にある、身軽な暮らしを楽しみに、「ちょうどいい」探しを続けています。
9 『捨てる!ことで幸せへ近づくためのブログを始めます♪』
このブログの一番最初の記事。ご挨拶です。
捨てることを続けたおかげで幸せに近づいたのかどうかは、わかりません。
ただ、捨てることを続けたわたしはいま、幸せです(^_^)
ブログのおかげで出会えたご縁にも、感謝の気持ちでいっぱい。
この幸せが得られたのは、捨てられないわたしだったから、だと考えたら、
捨てられないわたしでよかった!
と思います。

ただ、もっと前から片づけられるわたしであれば、こどもとの時間を
もっと楽しく
もっと楽に
もっと愛おしんで
過ごせたかな、とも。
だからこそ、いま、片づけ
で悩まなくていい仕組みをつくるサポートを仕事にしているのだな、と思います。
もっと自分を、家族を、大切にしようよ、幸せにしようよ(^_^)と伝えたくて。
一度きりの人生だから。
あなたにとってもわたしにとっても。
10 『[片づけに役立つ本29]板垣 康子『モノを大事にする人は捨て方がうまい』』

↓その他のトトノエルの講座の開催予定はこちらでご案内しています。


お問い合わせはこちらからどうぞ(^_^)

JUGEMテーマ:家庭


