2015.10.08 Thursday
100日オーガナイズ(二回目):95日目 コンロをぴっかぴかに
→夢を叶える2018年の10大ニュース / →すっきり!講座のご案内はこちら


『100日オーガナイズ』、二回目にチャレンジ!浜松の女性をトトノエルでハッピーに♩ライフオーガナイザーのsonicaこと東條です。
→100日オーガナイズまとめ(好きなとこからどーぞ)
一回目→100日オーガナイズ:95日目 コンロをぴっかぴかに

モノは置かないように。
作業がしやすい、掃除がしやすいことが、わたしにとって優先順位が高いから。
菜箸、キッチンバサミは立ったまますぐ取れる一番上の引き出しに。
お玉やフライ返しは二番目の引き出しに。
夏の間は作った麦茶を冷ますのに一時的に鍋がそのままになってることもありますが、それも納得しているのでよしです。
昨年ぜーんぶ出して必要なモノだけ持ってくるというのにチャレンジした「36.5日のシンプルライフ」は、ライフオーガナイズの「根本的に見直す」ができたので本当によかったです。
といいつつ、なんだかんだで基準も今よりゆるかったと思うので、再チャレンジした気持ちも。
(家族の「まーたーハハが変なこと始めたー」という呆れた顔が目に浮かぶ)
→100日オーガナイズまとめ(好きなとこからどーぞ)
することを決めて、決めたことをする。
しないことを決めて、決めたことはしない。
↓ていねいに暮らしてらっしゃる素敵な方々に近づきたいと思えます。

ポチ!の応援励まされています。ありがとうございます。^^→100日オーガナイズまとめ(好きなとこからどーぞ)
一回目→100日オーガナイズ:95日目 コンロをぴっかぴかに
95日目 コンロをぴっかぴかに
・コンロはきれい?
・コンロの掃除はルーティンワークになっている?
・コンロがどうなっていたらいい?
・コンロの上にはいつも何か載せている?
・鍋やフライパンややかんは取り出しやすいようになっている?
・掃除道具もストレスなく取り出せている?
・コンロで楽しく料理を作れている?
・コンロはきれい?
・コンロの掃除はルーティンワークになっている?
・コンロがどうなっていたらいい?
・コンロの上にはいつも何か載せている?
・鍋やフライパンややかんは取り出しやすいようになっている?
・掃除道具もストレスなく取り出せている?
・コンロで楽しく料理を作れている?

モノは置かないように。
作業がしやすい、掃除がしやすいことが、わたしにとって優先順位が高いから。
菜箸、キッチンバサミは立ったまますぐ取れる一番上の引き出しに。
お玉やフライ返しは二番目の引き出しに。
夏の間は作った麦茶を冷ますのに一時的に鍋がそのままになってることもありますが、それも納得しているのでよしです。
昨年ぜーんぶ出して必要なモノだけ持ってくるというのにチャレンジした「36.5日のシンプルライフ」は、ライフオーガナイズの「根本的に見直す」ができたので本当によかったです。
といいつつ、なんだかんだで基準も今よりゆるかったと思うので、再チャレンジした気持ちも。
(家族の「まーたーハハが変なこと始めたー」という呆れた顔が目に浮かぶ)
人間は生活するために、多くの道具を必要とする。それが他の生きものとの最大の違いである。しかしその道具も、与えられたスペースにただ置いてあるだけでは部屋も倉庫となんら変わりがないのである。そこに住む人が気持ちよく、居心地がいいと感じられる『巣』としての整理の方法が必要なのだ。その上で『住む人らしさ』がそのスペースにどう反映されているか。私はそれが『インテリア』だと思っている。
坂川 栄治『「光の家具」照明』p91
坂川 栄治『「光の家具」照明』p91
→100日オーガナイズまとめ(好きなとこからどーぞ)
することを決めて、決めたことをする。
しないことを決めて、決めたことはしない。
↓ていねいに暮らしてらっしゃる素敵な方々に近づきたいと思えます。

JUGEMテーマ:家庭


