2015.09.23 Wednesday
100日オーガナイズ(二回目):88日目 書類のオーガナイズ
→夢を叶える2018年の10大ニュース / →すっきり!講座のご案内はこちら


『100日オーガナイズ』、二回目にチャレンジ!浜松の女性をトトノエルでハッピーに♩ライフオーガナイザーのsonicaこと東條です。
→100日オーガナイズまとめ(好きなとこからどーぞ)
一回目→100日オーガナイズ:88日目 書類のオーガナイズ

こちら、数年前の棚。
現在はファイルボックスがかなり入れ替わっています。
ライゼンタールのケースも処分済み、懐かしいー。
無印良品の白いボックスに、少しずつ入れ替え中。

一度はざっくりと終えた書類のファイリング。
仕事関係の書類がざっくりすぎて使いにくいので、私にはもう少し細分化予定です。
さらに数字と文字とイメージを組み合わせた分類とラベリングが有効だと気がつきました。
あとは実践、実行。
気づいたこと
・もっと持ってる書類、減らせそう
・家族にもわかりやすくすること
・それを家族に伝えること
・書類も血液と一緒、循環してこそ
・なので、ドロドロ停滞じゃなくてサラサラにすべし
・てことは、何をどれだけ取り入れて、出していくかも重要
・その基準は自分で決めるしかない
→100日オーガナイズまとめ(好きなとこからどーぞ)
することを決めて、決めたことをする。
しないことを決めて、決めたことはしない。
↓ていねいに暮らしてらっしゃる素敵な方々に近づきたいと思えます。
にほんブログ村
ポチ!の応援励まされています。ありがとうございます。^^→100日オーガナイズまとめ(好きなとこからどーぞ)
一回目→100日オーガナイズ:88日目 書類のオーガナイズ
88日目 書類のオーガナイズ
・書類をどんな風に管理できたらいい?
・そのためにしていることは?
・現状のファイリング方法は?
・どんな書類が必要?
・入って、活用または保管して、処分する流れはできている?
・書類をファイルする基準は明確?
・現状は使いやすい?
・今後こうなったらいいなあと思うことはある?
・今後改善していけそうなことはある?
・書類をどんな風に管理できたらいい?
・そのためにしていることは?
・現状のファイリング方法は?
・どんな書類が必要?
・入って、活用または保管して、処分する流れはできている?
・書類をファイルする基準は明確?
・現状は使いやすい?
・今後こうなったらいいなあと思うことはある?
・今後改善していけそうなことはある?

こちら、数年前の棚。
現在はファイルボックスがかなり入れ替わっています。
ライゼンタールのケースも処分済み、懐かしいー。
無印良品の白いボックスに、少しずつ入れ替え中。

一度はざっくりと終えた書類のファイリング。
仕事関係の書類がざっくりすぎて使いにくいので、私にはもう少し細分化予定です。
さらに数字と文字とイメージを組み合わせた分類とラベリングが有効だと気がつきました。
あとは実践、実行。
気づいたこと
・もっと持ってる書類、減らせそう
・家族にもわかりやすくすること
・それを家族に伝えること
・書類も血液と一緒、循環してこそ
・なので、ドロドロ停滞じゃなくてサラサラにすべし
・てことは、何をどれだけ取り入れて、出していくかも重要
・その基準は自分で決めるしかない
もらったその日に、内容をカレンダーと仕事の手帳に書き写し、プリントは捨てる。行事予定はもちろん、当日必要な持ち物も書き込む。(略)
『プリントは捨て去るぞ』という覚悟で読むから、抜けがないよう気合いも入る。(略)
自信を持って捨てる勇気が、忘れ物番長を生まない環境をつくる。
『家事場のバカぢから』p79
『プリントは捨て去るぞ』という覚悟で読むから、抜けがないよう気合いも入る。(略)
自信を持って捨てる勇気が、忘れ物番長を生まない環境をつくる。
『家事場のバカぢから』p79
→100日オーガナイズまとめ(好きなとこからどーぞ)
することを決めて、決めたことをする。
しないことを決めて、決めたことはしない。
↓ていねいに暮らしてらっしゃる素敵な方々に近づきたいと思えます。

JUGEMテーマ:家庭


