2011.04.04 Monday
思考と空間の整理講座@アトリエWALK
→夢を叶える2018年の10大ニュース / →すっきり!講座のご案内はこちら

磐田のアトリエウォークさんで講座をさせていただきました。
アトリエWALKとは?
磐田市のレストラン『リストランテ・ペッコリーノ』にて毎月定期的に開催されている学びの場。
毎月ゲスト講師を迎え、お話を聞き、交流を深める、と。
一級建築士事務所「アトリエウォーク」の建築デザイナー、栗山恵さんが主催されています。
ファイナンシャルプランナーの小栗さんのご縁で9月から参加させていただいています。→『磐田の素敵な人と場所。夢は叶う!』
詳しくはこちら→『アトリエウォークの会へようこそ!』
「整理収納アドバイザーによる、捨てて得られたヒト・コト・モノ」というタイトルでしたが、終わってみれば思考と空間の整理の話とワークショップ。
楽しくお話させていただきました(^_^)

問題:何をやってるところでしょう?→正解はこちらから
写真はフォトグラファーの石川ジェインちはるさんが撮影してくださったもの。
とても素敵(そうw)に撮っていただいて感謝しています。さすがプロ!

これは1月のアトリエWALKの会の時の画像です。
その時の様子→『2011年1月 「コラージュさぷり〜2011年の自分づくり〜」』(講師:一級建築士 栗山恵さん)

こちらが私が作成した一枚。
ベッドの画像が二枚、とリビング野宿生活を続けていたのもあり、「安眠」が最大のニーズかつウォンツかつテーマだったのが伺えますw
あとは、観葉植物とか和歌山の宿坊とか扇子とか長財布とか花とか本上まなみさん白い食器とか。
こういうワークショップ、地元でもやってみたいです。(名古屋でもやってみましょー)
感想をいただきましたのでご紹介します。

整理、収納の違いを分かりやすく説明していただき、整理でものを分けるという作業が大事なんだと実感しました。同窓会のたとえ話がとても分かりやすかったです。私も右脳かな?と思いました
自分のことを新発見する事ができました。まずは整理、物も頭の中も要不要で分け、すっきりしたいです。そして落ち着いて笑顔があふれる自分でいたいです。
今日は初めて参加して緊張しましたが、少人数で参加している人たちそれぞれの整理、収納の悩みや工夫している事などが聞けて楽しかった。先生の話でも、要・不要を分ける事の大切さと、自分がどれだけできてないかわかったので、今後少しずつでもがんばりたいです。
心の「断捨離」をして、何がどれだけ必要かをみきわめて鳥のように自由に動き回れたらと思っています。物はなるべく少ない方が自由になれますから・・・執着心を捨てる事が課題です。
今日はありがとうございました。
理想の空間を現在とし、現実を1ヶ月前として口に出す方法をさせて頂いたことで、自分の潜在意識に刻み込んで、できる!と思えたように感じます。無理せずできることから一つずつ頑張っていきたいです。やる気をいただきました。
片付けの一番大切なポイントがよくわかりました。例も多くて分かりやすく、親しみが持てました。またお会いできる事がありますように。
東條さんの楽しいたとえを交えたお話を楽しく聞かせてもらいました。片付けできなかった人から、資格をとるまでの道のりも興味深かったです。失敗を計画しないようにする。心に響きました。
片付けるときに、収納のことを考えていましたが、整理(要・不要と分ける)する事の方が大切な事を知りました。自分に何が必要か必要でないかすぐ使うか使わないか考えて整理していきたいと思います。
整理整頓の見直しをする機会ができました。小さな目標からスタートしてみます。
参加いただきました皆さま、アトリエWALKのみなさま、ありがとうございました^^
アトリエWALKのブログでもご紹介いただきました。
めっちゃ上手にまとめていただいて、なんかすごい良さそうな内容みたいで私も参加したくなりましたw。→『2011年2月「捨てて得られたモノ・コト・ヒト」』
『アトリエWALKの会〜栗山恵の私的サロンへようこそ〜』
女性一級建築士栗山恵さんが主催する「アトリエWALKの会」。
誰でも気軽にとっても素敵な方のお話を聞いたり、 生活が豊かになる知識を得たりできます。
参加費は¥1,000円 毎月第3火曜日 9:30am〜11:30am
磐田のイタリアンレストラン「ペッコリーノ」にて行います。 お気軽にお越し下さい。とのことです(^_^)
私も行ける限り参加したいと考えています。
レストラン『ペッコリーノ』〒438−0014 静岡県磐田市向笠西719−25
0538-38-3327
ポチ!の応援励まされています。ありがとうございます。^^



磐田のアトリエウォークさんで講座をさせていただきました。
アトリエWALKとは?
磐田市のレストラン『リストランテ・ペッコリーノ』にて毎月定期的に開催されている学びの場。
毎月ゲスト講師を迎え、お話を聞き、交流を深める、と。
一級建築士事務所「アトリエウォーク」の建築デザイナー、栗山恵さんが主催されています。
ファイナンシャルプランナーの小栗さんのご縁で9月から参加させていただいています。→『磐田の素敵な人と場所。夢は叶う!』
詳しくはこちら→『アトリエウォークの会へようこそ!』
「整理収納アドバイザーによる、捨てて得られたヒト・コト・モノ」というタイトルでしたが、終わってみれば思考と空間の整理の話とワークショップ。
楽しくお話させていただきました(^_^)

問題:何をやってるところでしょう?→正解はこちらから
写真はフォトグラファーの石川ジェインちはるさんが撮影してくださったもの。
とても素敵(そうw)に撮っていただいて感謝しています。さすがプロ!

これは1月のアトリエWALKの会の時の画像です。
その時の様子→『2011年1月 「コラージュさぷり〜2011年の自分づくり〜」』(講師:一級建築士 栗山恵さん)

こちらが私が作成した一枚。
ベッドの画像が二枚、とリビング野宿生活を続けていたのもあり、「安眠」が最大のニーズかつウォンツかつテーマだったのが伺えますw
あとは、観葉植物とか和歌山の宿坊とか扇子とか長財布とか花とか本上まなみさん白い食器とか。
こういうワークショップ、地元でもやってみたいです。(名古屋でもやってみましょー)
感想をいただきましたのでご紹介します。

整理、収納の違いを分かりやすく説明していただき、整理でものを分けるという作業が大事なんだと実感しました。同窓会のたとえ話がとても分かりやすかったです。私も右脳かな?と思いました
自分のことを新発見する事ができました。まずは整理、物も頭の中も要不要で分け、すっきりしたいです。そして落ち着いて笑顔があふれる自分でいたいです。
今日は初めて参加して緊張しましたが、少人数で参加している人たちそれぞれの整理、収納の悩みや工夫している事などが聞けて楽しかった。先生の話でも、要・不要を分ける事の大切さと、自分がどれだけできてないかわかったので、今後少しずつでもがんばりたいです。
心の「断捨離」をして、何がどれだけ必要かをみきわめて鳥のように自由に動き回れたらと思っています。物はなるべく少ない方が自由になれますから・・・執着心を捨てる事が課題です。
今日はありがとうございました。
理想の空間を現在とし、現実を1ヶ月前として口に出す方法をさせて頂いたことで、自分の潜在意識に刻み込んで、できる!と思えたように感じます。無理せずできることから一つずつ頑張っていきたいです。やる気をいただきました。
片付けの一番大切なポイントがよくわかりました。例も多くて分かりやすく、親しみが持てました。またお会いできる事がありますように。
東條さんの楽しいたとえを交えたお話を楽しく聞かせてもらいました。片付けできなかった人から、資格をとるまでの道のりも興味深かったです。失敗を計画しないようにする。心に響きました。
片付けるときに、収納のことを考えていましたが、整理(要・不要と分ける)する事の方が大切な事を知りました。自分に何が必要か必要でないかすぐ使うか使わないか考えて整理していきたいと思います。
整理整頓の見直しをする機会ができました。小さな目標からスタートしてみます。
参加いただきました皆さま、アトリエWALKのみなさま、ありがとうございました^^
アトリエWALKのブログでもご紹介いただきました。
めっちゃ上手にまとめていただいて、なんかすごい良さそうな内容
『アトリエWALKの会〜栗山恵の私的サロンへようこそ〜』
女性一級建築士栗山恵さんが主催する「アトリエWALKの会」。
誰でも気軽にとっても素敵な方のお話を聞いたり、 生活が豊かになる知識を得たりできます。
参加費は¥1,000円 毎月第3火曜日 9:30am〜11:30am
磐田のイタリアンレストラン「ペッコリーノ」にて行います。 お気軽にお越し下さい。とのことです(^_^)
私も行ける限り参加したいと考えています。
レストラン『ペッコリーノ』〒438−0014 静岡県磐田市向笠西719−25
0538-38-3327
JUGEMテーマ:家庭


